仕事が暇すぎるのは、忙しくて自分の時間が取れないのと同じように苦痛です。
暇が原因で仕事を辞めたいと感じている社会人は意外と多いんですよ。
あなたにできる対処法をまとめていますので参考にしてみてください。
スポンサーリンク
仕事が暇すぎて辞めたい人は多い?
「仕事を辞めたい」「会社を辞めたい」と誰でも一度は感じたことがあるのではないでしょうか。
何となく大学へと進学して何となく就職活動を行い、好きでもない会社で働いている人ほど理想と現実のギャップで苦しくなって辞めたくなります。
しかし、仕事が暇すぎて辞めたいと考えている人も実は少なくありません。
暇すぎるのも人間にとって意外と苦痛で、その理由を幾つか挙げてみました。
- 自分が得られる知識やスキルが少なく、「本当にこのままで良いの?」と将来が不安になる
- 時間が過ぎるのが遅く感じやすく、職場にいること自体が苦痛になる
- 今の会社で自分が成長していく未来を思い描くことができない
- 上司もずっとデスクに座っていて何もしていないと逆に気まずくなる
- 昼食後は特に眠気と戦わなければならず、テキパキ動いている方が楽だと感じやすい
これらの理由の中でも、自分の成長に繋がらないのが暇な仕事を続けるデメリットですね。
何もしなければ経験を積めないのは当たり前で、より多くの仕事をこなしている人ほどスキルアップやレベルアップしていきます。
働き始めた当初は楽でラッキーだと考えていても、仕事のフリをするのが仕事になるといつまで経っても成長できません。
30代40代と年齢を重ねるにつれて不安感は増していくのではないでしょうか。
仕事が暇すぎて辞めたい時にできる対処法は?
「仕事が暇すぎて嫌だ」と感じていても、ただ嘆いたり愚痴を言ったりしているだけでは何も状況は変わりません。
そこで、以下では仕事が暇すぎて辞めたいあなたにできる対処法を幾つか挙げてみました。
仕事に関する悩みがあまりにも大きいと精神的なストレスを感じやすく、日常生活にも支障が出やすいので十分に注意してください。
今の自分にできることを考える
1人の社員ができることに限界はありますが、暇ならば今の自分にできることを考えるべきです。
何も言われないからといって黙っているだけでは、あなたにとって何のプラスにもなりません。
基本的なことになりますが、今一度チェックしてみてください。
- 既存の業務フローや資料を見直して確認する
- パソコンに保存されている不要なファイルを削除する
- 要らない資料をデスクへと放置せずにシュレッターにかける
- メールの仕分け設定や全て返信できているか確認する
- デスクなど身の回りの整理整頓や掃除をする
どんな職業や職種でも、業務の効率化を考えて行動するのはとても大切ですよ。
無意味な時間潰しはなるべく避ける
暇なのを理由にして、次のように仕事中に時間潰しをしている社会人は少なくありません。
- ネットサーフィンでダラダラ過ごす
- スマホのLINEをチェックする
- チャットワークやメッセンジャーで同僚との世間話
毎日定時までやり過ごす方法を考えるのはおすすめできず、無意味に時間を消費するだけで自分のためにならないのが大きな理由です。
「暇を持て余している」⇒「不要な人件費を会社は支払っている」と考えることができ、会社へと貢献できなければ、いずれリストラを宣告されることもあります。
「あの時にもっと○○○○をしていれば良かった・・・」と後々になって後悔するのは自分です。
仕事がなさ過ぎて困っているのであれば、資格取得やスキルアップの勉強の時間に費やしましょう。
転職活動をして職場環境を変える
仕事は与えられるだけではなく自分から見つけるものと良く言われますが、職場によっては限界がありますよね。
「やれることもやっても暇すぎて死にそう」という職場に不満を抱いているのであれば、転職活動をして職場環境を変えるのが効果的な対処法です。
あなた自身は仕事ができる人なのに、会社で時間を持て余すようであれば、成長スピードも鈍化してしまいます。
自分のキャリアにおいて大きな損失ですよね。
今の仕事を辞めたい気持ちが増幅しているのにも関わらず、無理に抑えて押し殺す意味はありません。
転職すれば全ての悩みが解消されて何事も上手くいくとは言い切れないものの、自分の成長に繋がる仕事を探す最低限の努力はすべきです。
- 退職せずに少しずつマイペースに転職活動を行う
- スキルアップを目的に資格を取得してから取り組む
- 叶えたい条件と諦めても良い条件を整理する
- 応募企業を1社に絞らないようにする
このように転職活動を行っていると成功しやすいので、暇で暇で仕方がない人は自分が活躍できそうな新たな環境を探してみてください。
転職すれば良いという考えは辞めよう
仕事が暇すぎるからといって、直ぐに転職を考えるのはあまりおすすめできません。
転職で今よりも良い仕事に就けるかどうか分かりませんし、一時の感情で辞めてしまうと後々に後悔する原因となります。
長い人生だからこそ焦っても意味がなく、まずは今の職場で自分に何ができるのか考えることから始めましょう。
それでも状況を打破できない時に転職活動を行い、幸せな人生を掴むのが押さえておきたいコツですよ。